今回ご紹介するのは、知床にあるウトロ鮭テラス(秋鮭の水揚げ)です。
知床(しれとこ)は北海道の東部に位置する地域で、豊かな自然と多様な生態系が特徴です。知床半島はユネスコの世界自然遺産にも登録され ており、秋になると秋鮭(あきざけ)が多く遡上してくることで知られています。知床の海や川は、鮭にとって重要な産卵場所であり、その豊かな自然環境が鮭の繁殖を支えています。
秋鮭は、9月から11月にかけて知床沿岸で盛んに漁獲され、この時期は特に「鮭のシーズン」として地元の漁師や観光客にとっても大切な時期です。知床の秋鮭は、冷たい海で育つため身が引き締まっており、その美味しさで高く評価されています。
「鮭を知り、鮭から学ぶ。知床鮭WEEK」が開催されています!!
2024年10月1日(火)~10月10日(木)
知床鮭を見よう!!
〇ウトロ漁港の2階にある「ウトロ鮭テラス」では、鮭の水揚げが見学できます。
無料で観覧できますよ!期間中は朝7時から9時までが見ごろです。
鮭の水揚げ語の仕分けで、いろいろな魚が見られるかも?!★
(私が行った時には、オオカミウオやブリが見れました!)
※天候によりお休みがありますので、詳しくは公式サイトをご覧ください。
水揚げのスケジュールはこちらです(引用)→クリック
〇ペレケ川などで、鮭の遡上(産卵のための川のぼり)を見ることができます。
※ヒグマに注意してください。
鮭WEEK後も観覧できます!!
紅葉シーズンですので、家族や友達、恋人と朝イチの水揚げ、世界遺産の知床五胡を散策し、温かい足湯や温泉に泊まり、おいしい海鮮丼食べて楽しい休日を過ごしてみてはいかがでしょうか?☆