
不動産の雑学・豆知識
理由:水曜日は縁起がよくないから休みのお店が多い。日曜日休みの不動産屋も多い。
徒歩1分は約80メートルで計算されている。
理由:信号とかの待ち時間は抜きで駅から直進で計算されている。
不動産広告で日本一や最高や最安値などは表記は禁止。
理由:景表法で広告禁止用語に指定されているから。
1畳は地方によって広さに誤差がある。
理由:「京間」「中京間」「江戸間」「団地間」と大きく4つ分かれていて、広さに誤差がある。
新築住宅も1年経過すると中古住宅になる。
理由:品確法の規定により中古の住宅表記になる。
バルコニーとベランダの違いは上部に屋根があるかないか。
理由:上部に屋根がある→ベランダ 上部に屋根がない→バルコニー
賃貸で女性の入居者のほうが大家様が喜ぶ
理由:部屋を綺麗に使ってもらえそうだと思い込んでいる。実際は違う場合も多い。
家賃を1日でも遅れたら家賃滞納者
理由:1日くらい遅れてもいいと思わないで不動産屋に連絡をください。
何度も家賃入金が遅れると信頼関係が崩壊します。
火災保険は金額を高くすることも可能。
理由:お部屋に高価なものがある場合は掛け金を高くすることも可能です。
火災保険は解約返戻金がある。
理由:契約期間の途中で解約をした場合、火災保険会社に解約返戻金が戻って来ます。
老衰・病死は報告しなくてよくなった。
理由:事件性のない老衰・病死は大家様の保護の観点から報告の義務がなくなった。
18歳以上なら親の同意がなくても売買契約・賃貸契約が可能になった。
理由:民法改正により18歳以上なら親の同意がなくても契約が可能になった。
個人が不動産を営利目的以外で売却したときなどは、領収書に印紙は必要ない。
理由:印紙が必要なのは営利目的にあたる売却の場合です。