いつ起こるか分からない地震に耐えぬく家にするには、家の構造と住宅の基礎も重要な役割を果たします。
そこで今回は、住宅の基礎にはどんな種類があるのかご紹介します。
住宅基礎の種類は「独立基礎」・「布基礎」・「ベタ基礎」と大きく分けると3つの種類があります。
①独立基礎
建物の主要部分(住まいエリア)以外に、基礎が必要となるケースがあります。
玄関のポーチを支える、デッキ部分を支えるなど、独立して支えが必要な部分に使用する方法です。
これは、独立フーチング基礎とも呼ばれ、家の作りによって必要となることがある住宅基礎です。
下記の「布基礎」「ベタ基礎」とは連続しないもので、点として存在するのが基本です。
②布基礎
家の外周部分(外壁部分をぐるりと囲むように)や、間仕切りの壁や柱が入る部分を中心に支えるのがこの布基礎です。
地盤がしっかりしている土地、既に丁寧に地盤改良がおこなわれている土地であれば、この布基礎でも問題はありません。
こちらの布基礎は資材を最小限に留めることができますが、手間の面で人件費のコストが取られるとされています。
地盤に問題がなければ、この布基礎を提案されるかもしれません。
コンクリートや鉄筋量が少なく済みますので、基礎そのものが軽量となるメリットがあります。
③ベタ基礎
家が建つ予定の場所のほとんどすべての場所をコンクリートで覆い、面で支える基礎ですので、シロアリ対策にも優れているとされています。
また、不同沈下にも強いとされていること、施工の手間がさほど必要ではないことからも採用されやすい方法です。
今回は住宅基礎の種類について紹介しました。
基礎の上には土台→柱→梁とのってきて家が完成します。
木造住宅の構造やどう造られているのかがわかると中古住宅の購入時にリフォームなどでなぜ壊してはいけない壁なのかが分かってくるかもしれません。
お住い探しの際は家の構造も気にしてみてはいかがでしょう。
SNSをフォロー頂いた方には掘り出し物件などお得な物件情報をいち早く発信中!
☜LINEでお友達登録お願いします(お問合せには個別対応もできます☆)
☜Instagramフォローお願いします。物件情報や地域の情報などアップしています